祝上棟! 日本の伝統文化を継承! 餅まきを行いました♪
2020.02.25
スタッフブログ
こんにちは!
コラムホーム広川です!!
どうしても…どうしても~どうしても!!!!
伝えたかったのでブログ書いちゃいました!!
先日秦野市内で上棟した現場があるのですが、
その際に『餅まき』を行いました♪♪
20名を超える方達が参加してくださり、大いに盛り上がりました!!
参加してくださった方は、
『上棟式の餅まきは、はじめてです!』『餅まきをするのは懐かしいな~』
『しっかりとしている会社さんですね!』
等々、嬉しいお言葉を頂きました!
皆さんに祝って頂き、とても記憶に残る上棟式になりました!!
昔は家を建てる際に『棟上げ』『建前』いわゆる『上棟』の際に大工さんとお施主様で持ち投げを行い、家を建てることは大きな厄災を招くという考えがあり、その厄を避けるために餅や小銭をまいて他人に持って帰ってもらうという説があります。
平安時代から鎌倉時代にかけて上棟式そのものの習慣が広まり、一般庶民も行うようになったのは江戸時代からだそうですよ!
現代の社会に生きている中で、昔ながらの文化に触れ、懐かしくもあり、新鮮さも感じる事ができる良い習慣だと改めて感じました。
コラムホームでは日本の伝統文化、生活文化を引き継ぎながら、地域と共に成長していく会社作りを目指しています!
YouTube動画で餅まきの様子が見れますよ♪
コラムホームの建築現場も秦野市内に何件かありますので
気になった方はチェックしてください♪♪
関連記事
-
何と!!株式会社マイホム様のインタビュー記事に私竹内が掲載されました!
-
WBHOUSEについてお話します (第4回目)
-
地域材「はだのの木」の可能性。人や地域に貢献できるように・・・。
-
秦野市に移住して約10年経つスタッフが伝える秦野の街 ”ちょうどいい”
-
平屋で叶える理想の暮らし:コラムホームの家づくりの流れをご紹介
-
WBHOUSEについてお話します。(第3回目)
-
”初開催”はだのの木を使った木工体験教室イベント報告!
-
秦野市に移住して約10年経つスタッフが伝える秦野の街 ”文化”
-
若い人が平屋に住むメリットとデメリット
-
WBHOUSEについてお話します。(第2回目)
最新記事
- 08月30日 何と!!株式会社マイホム様のインタビュー記事に私竹内が掲載されました!
- 08月30日 WBHOUSEについてお話します (第4回目)
- 08月29日 地域材「はだのの木」の可能性。人や地域に貢献できるように・・・。
- 08月17日 秦野市に移住して約10年経つスタッフが伝える秦野の街 ”ちょうどいい”
- 08月11日 平屋で叶える理想の暮らし:コラムホームの家づくりの流れをご紹介
アーカイブ
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月